作成した報告書の画像が抜けている。
撮影終了時に報告書を必ず確認し、全ての写真がアップロードされていることをチェックしてください。
写真を撮影したときに「写真を保存中」から「写真を保存しました」とメッセージは変わっていましたか?通信環境が悪い現場では、データのアップロードに時間がかかります。アップロード中に次の操作に進むと保存されていない場合もあります。そのような現場では、一旦スマホのカメラ機能で撮影し、後から報告書にアップロードしてください。
データのアップロードに時間がかかる。
アップロードに時間がかかる要因は次のようなことがあげられます。ご自身の状況に当てはまるかご確認ください。
・スマホのバージョン(OSのバージョン)が古い
・スマホの契約内容によっては月末ごろに通信制限で速度が遅くなる場合もあります
・作成現場の電波状況が悪い
・画像をアップロード中に次の操作を行っている
アップロードに時間がかかると感じた時は、一旦スマホのカメラ機能で撮影し、後から報告書にアップロードしてください。
試しに作ってみた報告書を削除するにはどうしたらよいか?
大勢の人が同じ状況で使用することを想定しており「誤って削除」を防ぐため報告書の削除ができるのは、管理者のみです。
一般ユーザーは「非表示」にするか、報告書内の写真一枚ごとに削除する、のどちらかでご対応お願いしています。
報告書内の写真をすべて削除しても、報告書は残ります。
表紙に地図を入れるつもりで「位置情報を記録する」をタップしたはずが入っていなかった。
スマホ本体の位置情報をオンにしているか、ご確認ください。
外部公開後に報告書を修正した場合はどうなるか?
発行されたURLはそのまま変わらず、内容が変更された状態になります。
表紙の「コメント」はどこから入力するのか?
報告書作成の一番下の「全体のコメント」に入力してください。
表紙に写真を挿入できるか?ロゴが小さく余白が気になるのですが、自分で調整できるか?
仕様上できません。
方法としては、Excelでダウンロード後、ロゴ写真を挿入する等の方法てご対応ください。
報告書にした際、コメントが少ないと余白が多くなるのですが、対処方法はありますか?
「レイアウト変更」で写真の表示枚数を変更してお試しください。
解約後、報告書のデータや外部公開URLはどうなりますか?
解約後はデータをすべて削除しますので、予めお客様自身でpdf保存などをお願い致します。また外部公開URLも閲覧できなくなります。